団体・企業

1月の自己株式取得は取得株式総数114万2700株、取得価格総額82億0783万4002円 塩野義製薬

塩野義製薬は6日、昨年7月31日開催の取締役会で決議した自己株式取得に伴う本年1月の自己株式取得状況として、取得株式総数114万2700株、取得価格総額82億0783万4002円を公表した。 取得期間は、2024年1月1日~1月31日(約定...
団体・企業

北米でのさらなる効率的な組織運営と研究開発費削減等で2024年度業績の黒字化実現 住友ファーマ野村社長

野村氏 住友ファーマの野村博社長は5日、大阪市内で会見し、2023年度第3四半期の実績について「販売費及び一般管理費、研究開発費は、為替差を除けばほぼ予定通りであった。昨年7月に8つの会社を一つにする北米再編を行った中で、コストマネージメン...
研究・開発の窓

若年からの食行動是正が将来的な肝疾患リスクを低減 岐阜大が「若年成人男性脂肪性肝疾患実態と食行動の関連」を調査

岐阜大学保健管理センター山本眞由美教授、三輪貴生医師らのグループは、若年成人男性のMASLDの実態と食行動との関連を明らかにした。同研究結果により、脂肪性肝疾患につながる食行動を把握し、若年から食行動を是正することで将来的な肝疾患リスク低減...
団体・企業

2月22日、3月22日に学内外との「シナジー共同研究」採択3事業講演会初開催 京都薬科大学

京都薬科大学は5日、2月22日および3月22日に、学内外との共同研究を支援する同大学独自の研究推進事業「シナジー共同研究」において、今年度採択されたデータサイエンスに関する事業 など3事業の講演会を初めて開催すると発表した。講演会は申し込み...
健康アシスト

毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」今年のテーマは「少食で腸活」

全国生活習慣病予防月間2024公式サイトで「腸内細菌叢」テーマとした市民講座公開中 毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」。2024年のテーマは「少食で腸活!」全国生活習慣病予防月間2024公式サイトでは、市民公開講演会のほか、スローガン川柳...