研究・開発の窓

家族性高コレステロール血症診断と治療の最前線を総括 大阪医科薬科大学

遺伝子解析技術発展やPCSK9阻害薬・ANGPTL3阻害薬等で血中LDL値を大きく低下 大阪医科薬科大学 医学部 内科学Ⅲ教室(循環器センター)の斯波真理子特務教授らは、世界の家族性高コレステロール血症(FH)研究を牽引する専門家らとともに...
団体・企業

IgA腎症治療薬「VOYXACT」 米国で承認取得 大塚製薬

大塚製薬は26日、「VOYXACT」(一般名:シベプレンリマブ)」について、進行リスクのある成人のIgA腎症におけるタンパク尿の減少を効能効果として米国FDAより迅速承認を取得したと発表した。同剤は、処方薬ユーザーフィー法(PDUFA)によ...
団体・企業

ADHD治療薬「センタナファジン」 米国で承認申請 大塚製薬

大塚製薬は25日、新規ノルアドレナリン・ドパミン・セロトニン再取り込み阻害薬(NDSRI)/児童、青少年、成人の注意欠如・多動症(ADHD)治療薬「センタナファジン」について、米国FDAに承認申請したと発表した。同剤は、1日1回持続放出性製...
団体・企業

レカネマブの皮下注射製剤「レケンビ アイクリック」 米国で早期アルツハイマー病初期治療の段階的申請完了 エーザイ

エーザイは26日、レカネマブの皮下注オートインジェクター製剤(SC-AI)「レケンビ アイクリック)について、米国で週1回投与の初期療法としての早期アルツハイマー病初期治療の段階的申請を完了したと発表した。 同申請は、エーザイが米国FDAに...
団体・企業

腫瘍溶解性ウイルス「Surv.m-CRA-1」 原発性悪性骨腫瘍のP3医師主導治験開始 鹿児島大学とサーブ・バイオファーマ

鹿児島大学とサーブ・バイオファーマの研究グループは26日、独自開発した腫瘍溶解性アデノウイルス「Surv.m-CRA-1(サバイビン反応性・多因子増殖制御型アデノウイルス-1)」について、世界初の原発性悪性骨腫瘍への本承認(実用化)を目指し...