団体・企業

米国子会社ユーロバント社を完全子会社化 大日本住友製薬

大日本住友製薬は13日、米国完全子会社のスミトバント社による連結子会社ユーロバント社(米国ナスダック上場)の完全子会社化に関する契約を、現地時間の12日に締結したと発表した。 ユーロバント社を完全子会社化は、FDAに申請中のビベグロン(過活...
未分類

バソミューン社と共同開発の新型コロナ治療薬米国臨床試験開始 アンジェス

アンジェスは13日、バソミューン社共同開発を進めている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬「AV-001」について、米国での臨床試験を開始したと発表した。 AV-001は、アンジェスがカナダのバイオ医薬品企業であるバソミューン...
団体・企業

オートファジーによるミトコンドリア分解促進新因子発見  新潟大学

新潟大学大学院医歯学総合研究科機能制御学分野の福田智行准教授、神吉智丈教授らのグループは11日、ミトコンドリアに存在するAtg43というタンパク質が、オートファジーによるミトコンドリアの分解(マイトファジー)を促進することを見出したと発表し...
団体・企業

標的腫瘍内酸性度利用で選択的に薬剤放出可能な高分子ナノミセル開発  iCONM

ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)は12日、東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻との共同研究により、標的腫瘍組織内の酸性度を利用し、腫瘍でのみ選択的に抗がん剤を放出できる高分子ナノミセルの開発に成功したと発表した。...
新薬情報

ラツーダの有用性と服薬指導のポイント 稲田健氏(東京女子医科大学医学部精神医学講座准教授)に聞く

統合失調症は、幻覚・妄想などの陽性症状、社会的引きこもり、自発性低下などの陰性症状を生じる。さらには、認知機能障害や不安・抑うつなどの多様な症状を生じ、社会生活上の困難を来たす疾患である。頻度も高く国内の患者数は約80万人に上り、再発するこ...