団体・企業

団体・企業

コロナ禍第一波では失業率増が自殺や社会的セーフティネット利用を増加 立教大学、帝京大学が分析

第一波の時期の失業ショックに着目して検証 立教大学経済学部の安藤道人准教授と、帝京大学経済学部の古市将人准教授は、コロナ禍の2020年第2四半期(4~6月)に生じた失業率の増加が、その後の第3四半期(7~9月)における自殺率や社会的セーフテ...
団体・企業

カボテグラビルとリルピビリン合剤「Cabenuva」 米国で経口剤による導入治療オプション化 塩野義製薬

塩野義製薬は25日、長期作用型注射2剤レジメンのCabenuva(カボテグラビル、リルピビリンの合剤)について、経口剤による導入治療のオプション化により注射投与から治療が開始できるようになる変更に伴う添付文書の改訂を、米国FDAが承認したと...
団体・企業

快適に、清潔に、負担のない洗髪槽製造目指しクラウドファンディング開始 岐阜大学医学部看護学科

岐阜大学医学部看護学科の社本生衣准教授は24日、「READYFOR」において、「心地よい洗髪でQOLの向上」を目指した洗髪槽製作のためのクラウドファンディングプロジェクトを公開した。 同プロジェクトの公開名は、「快適に、清潔に、負担なく洗髪...
団体・企業

「タケダ・女性のライフサポート 助成プログラム」 助成対象事業支援団体決定 武田薬品

武田薬品は25日、市民活動助成プログラム「タケダ・女性のライフサポート 助成プログラム」について、初年度(2022年4月~2023年3月)の助成対象事業5件を決定したと発表した。助成プログラム期間は、2022年4月~2025年3月まで。 同...
団体・企業

大阪府高槻市と健康的な生活への貢献で「包括連携協定」締結 明治

左から濱田市長、渡部氏 明治は24日、大阪府高槻市と同社が保有するさまざまな情報や健康な食生活の充実に向けた取り組みなどを通じて、高槻市民のより豊かで健康的な生活に貢献するための「包括連携協定」を23日に締結したと発表した。 大阪府高槻市に...