健康アシスト 7月10日に第9回「アマニフォーラム」セミナー開催 日本製粉 日本製粉(東京都千代田区)は10日、JA共済ビル カンファレンスホールで、報道および医療関係者を対象に第9回「アマニフォーラム」セミナーを開催する。同セミナーは、最新の医療情報と正しい栄養情報の提供を目的としたもの。 健康寿命の延伸が求め... 2019.07.03 健康アシスト
健康アシスト 7月13・14日に大阪で日本メンズヘルス医学会開催 万博企画で松井市長の講演やポリファーマシーでシンポも 第19回日本メンズヘルス医学会(第10回テストステロン研究会併催)が、7月13(土)、14(日)の両日、大阪市北区の梅田スカイビルで開催される。 男性の健康医学研究者・医療関係者で構成する同学会では、男性特有疾患の医療、女性より臨床アウト... 2019.06.26 健康アシスト
健康アシスト 高尿酸血症・痛風の特徴と予防のポイント 日本生活習慣病予防協会 昨年12月に日本痛風・尿酸核酸学会が「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版」を公表し、本年6月にはダイジェスト・ポケット版が刊行される。 こうした中、生活習慣病の一次予防の普及・啓発を担う日本生活習慣病予防協会(理事長宮崎滋氏)では... 2019.06.24 健康アシスト
健康アシスト バーチャルYouTuberで「リポビタンマン」デビュー 大正製薬株式会社 大正製薬13日は、リポビタンDのPRキャラクター「リポビタンマン」がバーチャルYouTuberとして同日ビューしたと発表した。 「リポビタンマン」は一般ゲーマーと同様に、あらゆるゲームにゼロから挑戦し、日々の特訓とゲームへの愛情をYouT... 2019.06.14 健康アシスト
健康アシスト データでみる医療・医薬の世界 八野芳已 (Hachino Yoshimi、Ph.D. 元兵庫医療大学薬学部教授) 第1節:食生活と栄養(1)食生活の変遷 わが国における食生活はその時代その時代の出来事等に大きく影響を受けている(1-5)。まず、第一は、農業生産の変化によるものである。戦後間もない食糧難の時代には、不足していた主食の米に代わり、サツマイモ... 2019.06.08 健康アシスト