研究・開発の窓 オプジーボ・ヤーボイ併用療法 P3試験5年間追跡データが非小細胞肺がん一次治療での長期持続的生存効果実証 小野薬品 小野薬品は7日、オプジーボとヤーボイの併用療法について、P3相CheckMate -227試験のPart 1の5年間追跡データが、転移性非小細胞肺がん患者のファーストライン治療において長期の持続的な生存アウトカムを示したと発表した。 同社が... 2022.06.07 研究・開発の窓
研究・開発の窓 オプジーボ・ヤーボイ併用療法 3年間のP3追跡データが非小細胞肺がんの長期持続的生存効果実証 小野薬品 小野薬品は7日、化学療法2サイクルを追加したオプジーボとヤーボイの併用療法について、P3相CheckMate-9LA試験の3年間の追跡調査データが、転移性非小細胞肺がんにおいて長期の持続的な生存アウトカムを示したと発表した。化学療法4サイク... 2022.06.07 研究・開発の窓
研究・開発の窓 ベクティビックス RAS遺伝子野生型大腸がん日本人患者のP3試験で好結果 武田薬品 武田薬品は6日、ベクティビックスについて、RAS遺伝子野生型大腸がんのP3試験(PARADIGM試験)で、原発巣占居部位が左側及び全体のいずれの集団でも主要評価項目である全生存期間(OS)の有意な延長が確認されたと発表した。 対象は、RAS... 2022.06.06 研究・開発の窓
研究・開発の窓 人工知能技術を応用した基盤情報技術RaptGenを開発 早稲田大学とリボミック これまで困難であった創薬ターゲットの新薬開発加速に期待 早稲田大学理工学術院総合研究所嘱託の岩野夏樹氏と同理工学術院浜田道昭教授およびリボミック(東京都)の研究グループは、人工知能技術を応用してアプタマー創薬に広く適用可能な基盤情報技術R... 2022.06.06 研究・開発の窓
研究・開発の窓 ペア型エフェクターによる病原細菌のミトコンドリア機能制御を発見 岐阜大学 感染症撲滅のための医療技術開発や創薬への応用に期待久堀氏 岐阜大学大学院医学系研究科病原体制御学分野の永井宏樹教授、久堀智子准教授らのグループは3日、重篤な肺炎を引き起こす病原細菌レジオネラが宿主真核細胞のミトコンドリア機能を制御することを... 2022.06.03 研究・開発の窓