研究・開発の窓

研究・開発の窓

糖尿病黄斑浮腫経口治療薬「BI 1815368」 P2相試験開始 ベーリンガーインゲルハイム

ベーリンガーインゲルハイムは18日、開発中の糖尿病黄斑浮腫(DME)経口治療「BI 1815368」について、有効性・安全性および忍容性評価を目的としたP2試験(THULITE試験」を開始したと発表した。 DMEは、糖尿病患者における視力障...
研究・開発の窓

ナルコレプシー治療剤「oveporexton」 P3試験で全主要評価項目・副次評価項目達成 武田薬品

武田薬品は14日、経口オレキシン2受容体(OX2R)選択的作動薬のナルコレプシー治療剤「oveporexton」(TAK-861)について、2つのP3相、無作為化、二重盲検、プラセボ対照臨床試験において、すべての主要評価項目および副次評価項...
研究・開発の窓

成人自閉スペクトラム症者と定型発達者の身体部位脳内表象構造が類似 早稲田大学・福井大学

早稲田大学人間科学学術院の大須理英子教授らの研究グループは、福井大学の小坂浩隆教授らと共同で、成人の自閉スペクトラム症(ASD)者と定型発達者の身体部位脳内表象構造が類似する可能性を明らかにした。同研究成果は、ASD者のコミュニケーションの...
研究・開発の窓

アルツハイマー病は遺伝的リスクの影響高い 28カ国で検証 新潟大学

新潟大学脳研究所遺伝子機能解析学分野の菊地正隆特任准教授と池内健教授らの研究グループは、フランスInstitut Pasteur de LilleのJean-Charles Lambert教授らとともに、アルツハイマー病の遺伝的リスクの影響...
研究・開発の窓

健康的な日常生活習慣・行動が子どもの心身に及ぼす影響調査へ 立教大学スポーツウエルネス学部

立教大学スポーツウエルネス学部の川端雅人教授(クウィーンズランド大学名誉准教授)は、2025年に東京都昭島市の公立小学校全校と連携して、健康的な日常生活習慣行動と子どもたちの心身の良い状態 (well-being) との関りについて、児童約...