団体・企業

団体・企業

坂口志文阪大特任教授のノーベル賞受賞でCCR8標的の抗体医薬の開発意義を改めて確信 塩野義製薬

坂口氏 塩野義製薬は7日、2025年ノーベル生理学・医学賞を受賞した坂口志文大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授に対し、腫瘍浸潤制御性T細胞に特異的に発現するCCR8標的抗体薬の開発意義を改めて確信する趣旨のお祝いのメッセージを発...
団体・企業

日本ベーリンガーインゲルハイム会長兼社長にマーク・ハッソン氏

日本ベーリンガーインゲルハイムは6日、2026年2月1日付でマーク・ハッソン氏が代表取締役会長 兼社長に終任すると発表した。代表取締役会長兼社長のヤンシュテファン・シェルド氏は本年12月31日付で退任する。 なお、ヤンシュテファン・シェルド...
団体・企業

2025年ノーベル生理学・医学賞に坂口志文大阪大学特任教授

2025年ノーベル生理学・医学賞に大阪大学の坂口志文特任教授が選出された。坂口氏は、ウイルスなどの外敵機能を攻撃する免疫機能が、誤って宿主である自分の細胞を攻撃しないように制御する「制御性T細胞」を発見した。 この業績が評価され、2015年...
団体・企業

富士通とアイケアへの意識向上を促す実証実験開始 ロート製薬

「POCOME」のイメージ画像 ロート製薬は、富士通と「POCOME(ポコミー)」を用いて目の健康を考えるきっかけを調査する実証実験を10日より開始する。 POCOMEは、大阪府立だいせん聴覚高等支援学校の生徒と共に実施した未来のアイケアを...
団体・企業

「RC28-E硝子体内注射剤」 中国で糖尿病黄斑浮腫対象の生物製剤承認申請受理 参天製薬

参天製薬は9月30日、RemeGen社の「RC28-E硝子体内注射剤」について、中国の医薬品審査評価センター(CDE)に糖尿病黄斑浮腫(DME)を対象とした生物製剤承認申請(BLA)が正式受理されたと発表した。 同剤は、血管内皮増殖因子(V...