健康アシスト 新型コロナ感染症 10代の患者さんで高熱や幻覚症状惹起傾向が多い印象 杉並区 柿田医院院長 柿田豊 発熱外来の受診者数は急に減ってきました。ひとまず第7波は落ち着きそうな気配ですが、これまでにくらべて若い年齢層・特に10代の患者さんでは40度前後の高熱が出やすく、うなされたり幻覚のような症状を伴う方が多い印象です。 単に年齢よる特異的な症... 2022.08.30 健康アシスト
健康アシスト 9月3日「睡眠の日」 心とカラダをリセット! 質のいい睡眠をとるための理想の寝室のつくり方 9月3日は秋の睡眠の日。睡眠は、疲労回復だけでなく、脳が行う情報処理や記憶力の定着を促すなど、心の健康にも関わる重要で欠かすことのできない。こうした中、フランスベッドでは、「睡眠の日特別ニュースレター」として、質のいい睡眠をとるための理想の... 2022.08.30 健康アシスト
健康アシスト コロナ感染者の全数把握見直し 杉並区 柿田医院院長 柿田豊 小池知事が「コロナ感染者の全数把握見直し」に慎重な姿勢(8月24日)。 東京のような大都市では受診できない人が溢れており、全数把握はとっくに破綻しているのです。感染の傾向を知りたいのであればインフルエンザその他の病気と同様に定点観測方式で充... 2022.08.25 健康アシスト
健康アシスト コロナ禍で秋から冬にかけてのインフルエンザ対応が心配 杉並区 柿田医院院長 柿田豊 今日は休診日でしたが地元の病院のコロナ外来の手伝いをしてきました。 ご相談の件数が減ってきており陽性率も下がっているので、東京の第7波はこのまま落ち着きそうな気配です。 今心配なのは、秋から冬にかけてインフルエンザが流行してきた時にどう対応... 2022.08.25 健康アシスト
健康アシスト スマートフォンアプリを活用した特定保健指導の効果検証を実施 オムロンヘルスケア オムロンヘルスケアは24日、京都医療センター(所在地:京都市)臨床研究センター予防医学研究室との同社特定保健指導向けスマホアプリ「けんぽアプリ」を活用し、特定保健指導プログラムが減量に及ぼす影響に関するランダム化比較試験結果を公表した。 そ... 2022.08.25 健康アシスト