
堺市薬剤師会は16日、大阪府内のホテルで創立70周年記念講演・祝賀会を開催。尾島博司会長が開会のあいさつの中で「堺市におけるいち早い“地域包括ケアシステム”構築と感謝の意」を表明した。
同会は、1953年に大阪府薬剤師会の堺支部として発足して以来、堺市の地域医療に多大な貢献を果たしてきた。その後、2023年1月に創立70周年を迎えたが、コロナ禍による記念式典の延期や、昨年9月には予定していた催しが台風のため延期となり、今回の開催となった。
祝賀会で尾島会長は、「堺市薬剤師会は、一昨年70周年を迎えた。式典は、コロナ禍や天候の影響で本日開催となったが、2025年は“地域包括ケアシステム”構築目標の年でもある」と指摘。
その上で、「堺市は、三師会、行政が密に連携しており、同システム構築のための最適な条件が整っている。堺市民の皆さんが、住み慣れた家で医療、介護、福祉を受ける環境を構築し、その中で、薬局・薬剤師が職能を発揮できるように本日ご出席の皆様と連携しながら尽力したい」と決意表明した。さらに、「私も1953年の巳年生まれで、堺市薬剤師会と同様に今年72年目を迎える。6回目の脱皮をするつもりで、新しい事業にも取り組んでいきたい」と抱負を述べた。

来賓祝辞では、永藤英機堺市長が、「70年以上の長きに渡って堺市民の健康維持・増進、地域医療発展に貢献して頂いた。堺市では基本計画に、”人生100年時代の健康・福祉”を掲げて、いくつになっても心身共に健康な生活ができ、災害に強い都市作りを目指している。皆さんと連携しながら実現したい」と呼びかけた。

馬場伸幸衆議院議員は、「堺市薬剤師会とは40年前からご縁を頂いており、尾島会長も一回り上の高校の先輩である」と紹介した上で、「今、国政は、社会保障、規制緩和、働き方改革をパッケージで改革していく時期にある。その改革の中で、皆さんの意見をお預かりして国民も薬剤師の皆さんも幸せに感じて頂けるように邁進したい」と強調した。

岡原和弘堺市医師会会長は、「昨年6月に尾島会長が就任され、堺市薬剤師会は新たなリーダーシップのもとさらなる発展が期待される」と明言。その上で、「堺市医師会も薬剤師会との連携をさらに深めて三師会協力のもと、南海トラフ地震等の災害に備えた対策、新興感染症や2040年を見据えた新たな地域医療構想に向けての準備を進めていきたい」と語った。

岩月進日本薬剤師会会長は、「我々は、いかなる時でも医薬品を適正に安全に提供する義務がある。そのトライアングルのトップに地域薬剤師会があり、うまくいかないときは都道府県薬剤師会、それでもうまくいかないあるいは法改正が必要なときは日薬が力を発揮する」と薬剤師の組織体制を説明した。さらに、「本日、堺市薬剤師会が懸命に地域医療に貢献していることをお聞ききして、大変力強く思っている」と力説。最後に「今夏の参議院選挙では日薬推薦の本田あきこ候補をよろしくお願いしたい」と呼びかけた。
また、記念講演で岩月氏は、「薬局の持つ機能の地域での明示」や、「薬局経営を悪化させる医薬品在庫を改善するために、今後、処方単位と包装単位が一致するように働きかける」ことの重要性を訴求した。
