低拒絶反応リスクのGMP iPS細胞樹立し提供開始 アイ・ピース

アイ・ピースは、血液型O型の女性由来のGMP iPS細胞3ラインを樹立し提供を開始した。
 拒絶反応リスクの低減策としてはHLAホモiPS細胞が知られているが、新しい観点からの拒絶反応リスク低減策としてO型女性由来のiPS細胞への需要が高まっていることに対応したもの。これによりアイ・ピースが提供するiPS細胞のラインアップはさらに充実したものとなった。
 O型女性由来のiPS細胞には、「ABO血液型に基づく拒絶反応が少ない」、「Y染色体由来の蛋白質が引き起こす拒絶反応のリスクが少ない」など様々な利点がある。

O型血液由来のiPS細胞のメリット

 O型の血液はA型抗原B型抗原を含まないためどのような血液型の方に輸血しても拒否反応のリスクが最も小さいことはよく知られている。iPS細胞由来の細胞療法においても同様にO型血液から作製されたiPS細胞由来の分化細胞を用いることにより、免疫反応のリスクの極小化が可能となる。この方法により、分化細胞のマッチングはより容易となり、細胞療法におけるロジスティックスが簡素化される。

女性由来のiPS細胞のメリット

 男性特有のY染色体は含まれる遺伝子が少なく他の染色体に比べて小さいことが知られている。その結果、増殖や遺伝子組み換えの過程における不安定さを伴い、細胞療法の安定性に影響する可能性がある。女性由来のiPS細胞は男性由来のiPS細胞に比べより安定していると考えられる。
 Y染色体から作られる蛋白質は抗原として作用することがあり、女性の受容者が免疫反応を起こす場合がある。女性由来のiPS細胞はそのような蛋白質を持たないため、より幅広く適用できる。
 さらに、女性由来のiPS細胞は生殖関連その他女性特有の疾病などの療法に応用することができるため、幅広い療法のさらなる促進が期待される。

タイトルとURLをコピーしました