研究・開発の窓

研究・開発の窓

ダトポタマブデルクステカン 転移性乳がん対象P3試験でOS未達 第一三共

第一三共は24日、ダトポタマブ デルクステカン(Dato-DXd/DS-1062、抗TROP2抗体薬物複合体〔ADC〕)について、ホルモン受容体陽性かつHER2低発現または陰性の転移性乳がん患者を対象としたP3試験(TROPION-Brea...
研究・開発の窓

オレキシン作動薬「TAK-861」 ナルコレプシー対象P2b試験で好結果 武田薬品

武田薬品は20日、開発中のオレキシン作動薬「TAK-861」について、ナルコレプシータイプ1(NT1)およびナルコレプシータイプ2(NT2)を対象としたTAK-861のP2b試験(TAK-861-2001、TAK-861-2002)および長...
研究・開発の窓

特発性肺線維症治療薬nerandomilast がピボタルP3試験で主要評価項目達成 ベーリンガーインゲルハイム

ベーリンガーインゲルハイムは17日、開発中の特発性肺線維症(IPF)治療薬「nerandomilast」について、ピボタルP3試験において FIBRONEER-IPFの主要評価項目を達成したと発表した。 FIBRONEER-IPF試験におい...
研究・開発の窓

カボザンチニブとアテゾリズマブの併用療法 去勢抵抗性前立腺がんP3試験でPFS優位に延長、OSは未達 武田薬品

武田薬品は17日、カボザンチニブ(CABOMETYX)と免疫チェック阻害薬であるアテゾリズマブの併用療法について、新規ホルモン療法(NHT)による1回の前治療歴があり、測定可能な臓器病変または骨盤外リンパ節腫大を有する去勢抵抗性前立腺癌(m...
研究・開発の窓

ヒトが超音波を内耳で受容する仕組み発見 岐阜大学と新潟大学の研究グループ

難聴の早期診断や新しい補聴方法の開発に期待 岐阜大学大学院医学系研究科生命原理学講座生体物理・生理学分野、高等研究院One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター先端医療機器開発部門の任書晃教授と新潟大学自然科学系(工学部)の...