研究・開発の窓 触らないタッチセンサーを開発 インテリジェント医療への応用期待 中国 青島大学 青島大学(中国)ならびに中国―韓国の共同研究者らによって、直接触れずに立体構造認識やワイヤレスデータ伝送が可能なセンサーが開発された。 ロボット工学や生物模倣デバイスなどに向けた新たなタッチセンサーは、検出する対象物と直接接触していなくても... 2024.03.22 研究・開発の窓
研究・開発の窓 ベレキシブル 米国での中枢神経系原発リンパ腫対象P2試験初回投与群患者登録完了 小野薬品 小野薬品は21日、米国進出の橋頭堡となるブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤「ベレキシブル」ONO-4059について、米国の再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫(PCNSL)患者を対象に同剤の安全性と有効性を評価するP2試験(PRO... 2024.03.22 研究・開発の窓
研究・開発の窓 オプジーボとヤーボイ併用療法 進行肝細胞がん一次治療薬としてP3試験で全生存期間達成 小野薬品 小野薬品は21日、オプジーボとヤーボイの併用療法について、全身療法による治療歴のない進行肝細胞がん(HCC)のファーストライン治療薬として評価したP3試験(CheckMate -9DW試験)において主要評価項目である全生存期間(OS)を達成... 2024.03.21 研究・開発の窓
研究・開発の窓 尿酸値の高い状態により傷ついた血管の治癒能力低下 明治、鳥取大学医学部 尿酸値の正常値持続は痛風以外の多くの疾患予防に重要創傷治癒試験について顕微鏡で観察した様子の動画: 明治および鳥取大学医学部ゲノム再生医学講座再生医療学分野の經遠智一助教らの研究グループは、尿酸値が高い状態で生存していた血管細胞は、好... 2024.03.15 研究・開発の窓
研究・開発の窓 一次性免疫性血小板減少症治療薬mezagitamab P2試験で良好な結果 武田薬品 武田薬品は14日、開発中の一次性免疫性血小板減少症を対象としたベスト・イン・クラス候補の抗CD38モノクローナル抗体「mezagitamab(TAK-079)」について、P2試験(TAK-079-1004試験)で良好なトップライン結果が得ら... 2024.03.14 研究・開発の窓