研究・開発の窓 肝がん、動脈硬化、認知症などの疾患とコンドロイチン硫酸合成異常の関連を解明 神戸薬科大学 学長・教授北川裕之氏(生化学研究室) 近年、GAG(グリコサミノグリカン)と称される硫酸化糖鎖の生物学的機能が注目されるようになった。神戸薬科大学の北川裕之学長(生化学研究室教授)は、コンドロイチン硫酸などのGAGの合成異常が、全身のさまざまな疾患の発症や進展に関与することを解... 2024.06.27 研究・開発の窓
研究・開発の窓 健康的な生活習慣が新型コロナmRNAワクチン接種後の有害事象低減 岐阜大学が検証 岐阜大学大学院医学系研究科感染症寄附講座の手塚宜行特任教授らのグループは26日、同学の学生を対象とした研究で、新型コロナワクチンmRNA接種後の有害事象が、朝食の摂取と十分な睡眠時間をとる習慣のある大学生において発生率が低くなる検証結果を発... 2024.06.26 研究・開発の窓
研究・開発の窓 1時間前に大地震発生を予測するOHBシステム開発 京都大学情報学研究科 医療分野での活用にも期待梅野氏 梅野健京都大学大学院情報学研究科数理工学コース物理統計学分野教授らの研究グループは、大地震発生直前に生じる上空の電離圏異常を観測することにより、1時間前に地震発生を予測する解析手法「ワンアワー・ビフォアー・シ... 2024.06.19 研究・開発の窓
研究・開発の窓 ソチクレスタット ドラベ症候群およびレノックス・ガストー症候群のP3試験未達 武田薬品 武田薬品は17日、開発中のソチクレスタット(soticlestat, TAK-935)について、ドラベ症候群およびレノックス・ガストー症候群を対象としたP3試験で、いずれも主要評価項目が未達であったと発表した。 ドラベ症候群を対象としたSK... 2024.06.18 研究・開発の窓
研究・開発の窓 キイトルーダとトラスツズマブ、フッ化ピリミジン系薬剤、プラチナ系薬剤含む化学療法 胃腺がん・食道胃接合部腺がん一次治療P3試験でOS達成 MSD MSDは、抗PD-1抗体キイトルーダとトラスツズマブ、フッ化ピリミジン系薬剤およびプラチナ系薬剤を含む化学療法について、HER2陽性の治癒切除不能な局所進行・再発の胃腺がんまたは食道胃接合部腺がんに対する一次治療のP3相KEYNOTE-81... 2024.06.12 研究・開発の窓