健康アシスト 高血糖の継続による「血糖負債」への注意を啓発 日本生活習慣病予防協会 日本生活習慣病予防協会が実施した「コロナ禍における生活習慣病リスクに関する調査」では、半数以上の医師が「糖尿病を診断する基準として重要な『HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)』の数値が悪化している」と回答し、8割の医師が「糖尿病リスクが高... 2021.07.02 健康アシスト
団体・企業 綾瀬市の新型コロナワクチン接種予約受付で多言語コールセンターの運営開始 ランゲージワン 多言語医療通訳の分野で医療機関・官公庁から高く評価されているランゲージワンは、7月1日より、神奈川県綾瀬市が外国人市民向けに設置する新型コロナウイルス感染症ワクチン接種予約受付多言語コールセンターの運営を開始した。 同センターの運営は、日... 2021.07.02 団体・企業
団体・企業 脳神経外科用シミュレーションソフトウェア「GRID」販売 長瀬産業 「GRID」の操作画面と、画面上に再現された脳の3次元可視化画像 長瀬産業は、Kompathが開発した脳神経外科用シミュレーションソフトウェア「GRID」(グリッド)を国内の医療機関に向けて販売開始した。今後は、NAGASEグループが有す... 2021.07.01 団体・企業
団体・企業 ウパダシチニブ 強直性脊椎炎治療薬として国内適応追加承認申請 アッヴィ合同会社 アッヴィ合同会社は6月30日、ウパダシチニブについて、既存治療で効果不十分な強直性脊椎炎に対する治療薬として日本における適応追加承認を申請したと発表した。ウパダシチニブは、低分子のJAK阻害剤で、強直性脊椎炎を適応症とする1日1回投与の経口... 2021.07.01 団体・企業
団体・企業 新型コロナウイルスの細胞内侵入を抑制する薬剤発見 帝京大学薬学部生物化学研究室らが共同研究 新型コロナ感染症重症化治療への適応に期待 帝京大学薬学部生物化学研究室の林康広講師と山下純教授は1日、国立国際医療研究センターと東京大学医科学研究所との共同研究により、宿主細胞膜の流動性を低下させることで新型コロナウイルス(SARS-CoV... 2021.07.01 団体・企業