健康アシスト

【前編】第14回くすり文化 ーくすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事ー 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長) 

DSC_1013(2)-3:平安時代(794~1185)での「くすり文化」に関係する事柄2【時代考証】平安時代の時の流れと出来事を「人と薬のあゆみ-年表 www.eisai.co.jp › museum › history」と「奈良県薬業史...
団体・企業

体温計発売50周年を記念して「そらぷちキッズキャンプ」に売上の一部を寄付 オムロン ヘルスケア

オムロン ヘルスケアは、体温計発売50周年を記念して、難病の子どもたちの心をケアを目的に体温計の売上の一部を寄付する。 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)がサポートするキャンプ体験を通じて難病とたたかう子どもたちを支援する「そらぷ...
団体・企業

音刺激を通じた脳活性化の事業開始に向けて業務提携契約締結 塩野義製薬、シオノギヘルスケア、ピクシーダストテクノロジーズ

左から小林博幸塩野義製薬ヘルスケア戦略本部・新規事業推進部長、吉本シオノギヘルスケア社長、村上ピクシーダストテクノロジーズ代表取締役COO、三春塩野義製薬執行役員ヘルスケア戦略本部長 塩野義製薬、シオノギヘルスケア、ピクシーダストテクノロジ...
健康アシスト

初の食育授業を長野県佐久市立望月小学校で開催 『めざせ1日80g!たんぱく摂ろう会』

「元気で丈夫なカラダをつくる!理想の食事」 の座学風景 『めざせ1日80g! たんぱく摂ろう会』コンソーシアムは16日、長野県佐久市立望月小学校で、6年生の児童を対象に、「たべる教科書」を使った、たんぱく質について学ぶ特別食育授業を開催した...
研究・開発の窓

タグリッソ 非小細胞肺がん術後補助療法P3試験で好結果 アストラゼネカ

アストラゼネカは20日、タグリッソについて、P3相ADAURA試験の最新結果として、EGFR変異陽性患者の非小細胞肺がん患者(NSCLC)において術後補助療法の無病生存期間の中央値を 5.5 年に延長したと発表した。 プラセボとの比較で、根...