団体・企業

革新的な医薬品創出目指し第6回ジャパン・パートナリング・ウィーク開催 ブリストル マイヤーズ スクイブ

日本国内製薬企業・研究機関やバイオテクノロジー企業との連携促進 ブリストル マイヤーズ スクイブ(BMS)は、10月13日から6回目となるジャパン・パートナリング・ウィークを開催した。同ウィークは、日本の企業、研究機関とのパートナーシップ構...
団体・企業

「PRIDE 指標 2022」最高評価のゴールド初受賞 アストラゼネカ

アストラゼネカは11日、任意団体「work with Pride」が策定した職場における性的指向・性自認に関する取り組みを評価する「PRIDE 指標」に初めて申請し、最高位の「ゴールド」を受賞したと発表した。 同社では、2019年に、パート...
団体・企業

LGBTQへの取り組みを評価する 「PRIDE指標」で「ゴールド」4年連続受賞 MSD

MSDは11日、任意団体work with Pride が策定した職場でのLGBTQ等セクシュアル・マイノリティ(LGBTQ)に関する取り組み評価指標「PRIDE指標2022」で、「ゴールド」を受賞した。昨年に続き4年連続での「ゴールド」受...
団体・企業

VRによる認知症体験や尿検体によるストレスチェックを実施 iCONM職員と市民の交流イベント

川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)では、5日より川崎市多摩区・生田緑地にある「かわさき宙と緑の科学館」で、iCONM職員が市民と交流するイベントを実施している。 今後の注目イベントとして、20日に「VR(仮想現実...
研究・開発の窓

様々な元素の分布を可視化する「放射化イメージング」に成功 早稲田大学等の研究グループ

困難な薬物動態の可視化による診断・治療への応用に期待 早稲田大学理工学術院の片岡淳教授らの研究チームは、大阪大学放射線科学基盤機構の豊嶋厚史教授らと共同で、様々な元素の分布を可視化する革新的手法「放射化イメージング」を提案し、その原理を実証...