団体・企業

抗体誘導ペプチド「FPP003」 欧州での分割出願物質特許が成立 ファンペップ

ファンペップは14日、開発中の抗体誘導ペプチド「FPP003」について、欧州において分割出願していた物質特許が成立し、特許庁から特許公報が発行されたと発表した。 同特許は、既に成立している物質特許の原出願に基づき分割出願したもので、開発化合...
研究・開発の窓

高い開放性は高血圧持続リスク増加と関連 性格で高血圧リスクを予測 早稲田大学総合人文科学研究センター

早稲田大学総合人文科学研究センターのトウ シキン招聘研究員らの研究グループは、個人の性格が高血圧リスクを予測する重要因子であることを明らかにした。 同研究は、2019年のベースライン調査に参加した5万1098人の中から4年間継続して調査に参...
団体・企業

ツムラ#OneMoreChoice プロジェクト企画展「違いを知ることからはじめよう展」開催レポート

ツムラは、2021年に「#OneMoreChoice プロジェクト」を発足し、生理のつらさを我慢しなくていい社会を目指して活動している。その一環として、生理・PMSをテーマとした企画展「違いを知ることからはじめよう展」を7月24日から27日...
健康アシスト

日本の小学生の家庭での目のケア実施率は26.0%と極めて低く他国と大きな乖離 ロート製薬「こどもの目の白書2025 GLOBAL編」公開

世界的にこどもの目の健康に対する関心が高まる中、ロート製薬は6月10日の「こどもの目の日」に合わせて、アメリカ・シンガポール・中国・ドイツ・日本の5カ国に在住する小学生の保護者とそのこどもを対象に、目のケアや生活習慣に関する意識調査を実施し...
健康アシスト

【後編】第30回くすり文化 ーくすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事ー 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長)

配置薬の歴史(1)日本古来の薬法を守るため 平城天皇の大同三年(808年)に勅撰書として編纂された「大同類聚方」がある。これは平城天皇が、我が国古来の薬法が、仏教と共に伝来した漢方の隆盛によって、衰微しそうになっているのを心配され、安部真直...