団体・企業 「健康経営銘柄2024」に4年ぶり2度目の選定 小野薬品 小野薬品は11日、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄2024」に選定されたと発表した。 今回は、健康経営度調査に参加した3523社の中から、27業種53社が選定された。同社の選定は、2020年以来4年ぶり2度目となる。... 2024.03.11 団体・企業
団体・企業 「健康経営優良法人ホワイト500」に8年連続認定取得 住友ファーマ 住友ファーマは11日、「健康経営優良法人 2024(大規模法人部門)」の認定を受けたと発表した。2017年以来8年連続での認定取得となった。「健康経営優良法人」は、保険者と連携して優良な健康経営を実践している法人について、日本健康会議が認定... 2024.03.11 団体・企業
研究・開発の窓 眼前の友人の存在は心拍数の減少を引き起こす リアル対面の有用性示す 早稲田大学理工学術院 早稲田大学理工学術院総合研究所 向井香瑛次席研究員、同大理工学術院 渡邊克巳教授らの研究グループは、親しい間柄にある他者の存在が、我々の生理的反応にどのような影響を与えるかを調べた。その結果、親しい友人が目の前(パーソナルスペース内)にいる... 2024.03.08 研究・開発の窓
研究・開発の窓 脳科学で考える子育ての話3月4日より公開 東北大学大学院 情報科学研究科 『子どものワガママには意外な理由があるんです【脳科学で考える子育ての話】』 URL: 東北大学大学院情報科学研究科および加齢医学研究所認知行動脳科学研究分野細田研究室は、脳科学に関する最新の知見を子育てや教育などの観点から発信するYouT... 2024.03.08 研究・開発の窓
健康アシスト 高ストレス者が最も少ないのは、寝る前スマホ・PC習慣「週4~6日」 ドクタートラスト ドクタートラストが実施した「就寝1時間前のスマホ・PC操作頻度」とストレス度合の関係性を調査によると、高ストレス者が最も少ないのは、寝る前スマホ・PC習慣「週4~6日」であることが判明した。 ドクタートラストのストレスチェック研究所では、ス... 2024.03.08 健康アシスト