団体・企業

オプジーボとヤーボイの併用療法 台湾で肝細胞がんの一次治療の効能追加承認取得 小野薬品

小野薬品は28日、オプジーボとヤーボイの併用療法について、同日、台湾食品薬物管理局(TFDA)から切除不能または遠隔転移を有する肝細胞がんのファーストライン治療に対する効能・効果の追加承認を取得したと発表した。 今回の承認は、抗がん剤の全身...
団体・企業

譲渡制限付株式報酬の自己株式処分払込完了 JCRファーマ

JCRファーマは25日、6月25日開催の取締役会で決議された譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込手続きが完了したと発表した。自己株式の処分の概要は、次の通り。(1) 処分する株式の種類及び数:同社普通株式11万1000株(2) 処...
団体・企業

有事の人工血小板、低分子医薬品の現地連続製造技術開発がNEDO大型プログラムに採択 片山製薬所

片山製薬所は25日、同社らが提案した研究開発プロジェクト「有事における人工血小板、低分子医薬品の現地連続製造技術の開発」プロジェクトが、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の大型プログラムに採択されたと発表した。 ...
研究・開発の窓

革新的組換えウイルス作製技術やモデル動物を駆使してプラス鎖RNAウイルスの生態を研究 九州大学 大学院医学研究院 准教授 田村友和氏

あらゆるプラス鎖RNAウイルスの人工合成を数カ月から1週間に短縮 ウイルスはその種類ごとに感染する生物(宿主)や組織が違い、病態も異なる。九州大学大学院医学研究院准教授の田村友和氏(ウイルス学分野)は、「ウイルスがどのように宿主特異性や組織...
未分類

低・中分子とバイオ医薬品の製法開発機能強化で浮間事業所に新研究棟建設 中外製薬

中外製薬は24日、低・中分子およびバイオ医薬品の製法開発機能の強化と環境対策推進を目的に、浮間事業所(東京都北区)における新たな研究棟(UKX)の建設すると発表した。 同社は、成長戦略TOP I 2030において、R&Dアウトプット倍増、お...