研究・開発の窓

抗炎症性マクロファージを活用した動物モデル実験での歯周病進行抑制に成功 新潟大学

新たな歯周病治療薬開発に寄与 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯周診断・再建学分野の中島麻由佳助教と多部田康一教授は、ハーバード大学との国際共同研究により、薬剤キャリア「cellular backpack(細胞性バックパック:BP)」を用いて...
団体・企業

DewpointとALS対象コンデンセート創薬技術活用低分子薬創製で共同研究契約締結 田辺三菱製薬

田辺三菱製薬は5日、Dewpointと筋萎縮性側索硬化症(ALS)を対象に、Dewpointのコンデンセート創薬技術を活用した低分子薬(TDP-43 condensate modulator)創製を目的とする共同研究契約を締結したと発表した...
団体・企業

「かわさきケアデザインコンソーシアム」始動

文部科学省・科学技術振興機構が主宰する「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」川崎拠点は、11月1日付で「かわさきケアデザインコンソーシアム」を設立し、企業会員と准会員の募集を開始した。 同コンソーシアムの開設は、急速な高齢化が医...
研究・開発の窓

味噌の造り方による健康効果解明に向け共同研究開始 佐野味噌醤油、東京大学、bacterico

佐野味噌醤油、東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター、bactericoは3日、長年にわたり日本の食文化として親しまれてきた発酵食品「味噌」が人の健康に与える影響について、全国約30の味噌蔵と協力して共同研究を開始したと発表した。 ...
団体・企業

Tie2 受容体アゴニスト新規肺炎治療薬「AV-001」 米国IDSMBが前期P2試験での最高用量移行を推奨 アンジェス

アンジェスは4日、カナダのバイオ医薬品企業 Vasomune社と共同開発しているTie2受容体アゴニスト新規肺炎治療薬「AV001」について、米国の独立データ安全性モニタリング委員会(IDSMB)から前期P2試験での最終コホート(最高用量)...