団体・企業

キザルチニブ FLT3-ITD変異陰性急性骨髄性白血病の一次治療対象P3試験開始 第一三共

第一三共は11日、 FLT3阻害剤「キザルチニブ」について、FLT3-ITD変異陰性の急性骨髄性白血病(AML)患者の一次治療を対象としたP3試験(QuANTUM-Wild)において最初の患者への投与を開始したと発表した。 同試験は、FLT...
団体・企業

米国東西の2拠点から医薬品研究の最先端へ アステラス

アステラスは2024年、バイオテクノロジー分野でのさらなる躍進を目指し、米国の東西に最先端のイノベーションセンターを設立した。5月にはカリフォルニア州サウスサンフランシスコにあるバイオテクノロジー・エコシステムの中心にAstellas We...
研究・開発の窓

atogepant 日本人片頭痛患者対象P3試験で長期安全性・忍容性確認 アッヴィ合同会社

アッヴィ合同会社は9日、atogepantについて、日本人の片頭痛患者を対象に52週間にわたる長期の安全性および忍容性プロファイルを示した国内P3試験で長期安全性および忍容性を裏付ける結果を得たと発表した。同試験結果は、第52回日本頭痛学会...
未分類

「PRアワードグランプリ 2024」でブロンズ受賞 ギリアド

ギリアドは、日本PR協会が主催する「PRアワードグランプリ2024」において、日本におけるHIV流行終結に向けた「HIV/AIDS GAP6」の活動でブロンズを受賞した。 「PRアワードグランプリ」は、優れたPR事例を選考・顕彰することで、...
研究・開発の窓

硫化水素中毒の解毒剤開発に成功同志社大学理工学部

複数ガス中毒対応救急救命医薬品としての実用化に期待図1. 火災ガス中毒治療薬シーズhemoCD-Twins. 今回は構成成分であるhemoCD-Iが硫化水素中毒に対して顕著な治療効果を示すことが判明した。 北岸宏亮同志社大学理工学部機能分子...