団体・企業 2025年第2四半期製品売上高は前年同期比2%増の71億ドル ギリアド ギリアド・サイエンシズは22日、2025年第2四半期の業績を発表した。同期の収益は、前年同期比2%増の71億ドルで、HIV製品、Livdelzi(seladelpar、原発性胆汁性胆管炎治療薬)およびトロデルビ(サシツズマブ ゴビテカン、抗... 2025.08.22 団体・企業
研究・開発の窓 ステージⅡの1型糖尿病治療薬「teplizumab」 日本で最初の臨床試験開始 サノフィ サノフィは21日、ステージⅡの1型糖尿病の治療薬「teplizumab」(一般名)について、日本で最初の臨床試験「KIBOU-T1D」を開始し、最初の被験者の組み入れを完了したと発表した。 1型糖尿病は、生活習慣病の一種である2型糖尿病とは... 2025.08.22 研究・開発の窓
団体・企業 8月30日は「針刺し予防の日」 針刺し損傷ゼロを目指し「MISSION ZERO」活動展開 日本ベクトン・ディッキンソン 8月30日は「針刺し予防の日」。この日は、医療従事者の針刺しによる血液・体液曝露やウイルス感染といった「針刺し損傷」の防止を目指し、職業感染制御研究会)によって制定された。 針刺し損傷には、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)やB型肝炎ウイルスに... 2025.08.22 団体・企業
団体・企業 大阪・関西万博で医療・介護等でも使える服を着たまま洗髪可能なポータブル洗髪デバイスの体験型展示実施 牛乳石鹸共進社 牛乳石鹸共進社は、22日〜24日の3日間、大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」において、新しい清潔のカタチを共に生みだす 「YUAGARI project」”の第一弾として、医療・介護等でも活用できる服を着たまま洗髪可能なポータブ... 2025.08.21 団体・企業
研究・開発の窓 脳の働き支えるタンパク質のつながり可視化 脳の発達や行動制御の分子機構解明に期待 岐阜大学 岐阜大学 高等研究院 One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター (COMIT) 村田知弥 特任准教授らの研究グループは、USP46-miniTurboノックインマウスを用いて脳の働きを支えるタンパク質のつながりの可視化に... 2025.08.21 研究・開発の窓