健康アシスト

健康アシスト

【前編】第10回 くすり文化-くすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事- 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長)

③-4難波(なにわ)の町(地域)を万葉集から垣間見てみる! 昨年10月から2ケ月(令和3年10月2日(土)から12月5日(日))ほど、大阪歴史博物館では特別展「難波(なにわ)をうたう-万葉集と考古学-」が開かれた。この企画に沿って「難波(な...
健康アシスト

オミクロン株拡大は不可避であるが適度に恐れての拡大スピード遅延にも意義 新宿区 さこむら内科院長 迫村泰成

オミクロン株によると思われる感染者増加が止まらない。しかも想像を超える速さで。一方で、重症者や死亡は既存株に比べて、かなり少ないことも報告されている。 これって、毎年冬に来る季節性インフルエンザの流行と同じじゃん。だったら、行動制限なんてし...
健康アシスト

オミクロン株への対応 重症化率の判定を根底に 杉並区 柿田医院院長 柿田豊

コロナの陽性者数の急増だけに反応して都が慌てて緊急事態宣言など再び出しませんように。数は多くてももしほとんど普通の風邪レベルならば社会活動を止めてはいけません。せめてオミクロン株の重症化率を判定してからにしてもらいたい。
健康アシスト

2021年を振り返り

毎年の年賀状は一年間を振り返り、綺麗なものや感動した場面を撮影した写真を編集して作成しています。今回の医療エッセイでは、薬剤師として振り返った一年間を綴っておこうと思います。  前年のコロナを引き継いで始まった2021年は、恒例の互礼会は中...
健康アシスト

コロナ禍の長期化で3人に1人が「身体的健康」「精神的健康」に悪い影響と回答 ワーカーの働き方・働く環境意識調査

オカムラは、2020年から続くコロナ禍におけるワーカーの働き方や働く環境、意識の変化について約3000を対象にインターネット経由で調査した「働き方・働く場の変化に関する調査 2021データ集」を公表した。調査結果では、コロナ禍の長期化で3人...