株式会社KAC

ヒト皮脂腺代替モデルを開発し、ニキビの発症や悪化のメカニズムを解明東京薬科大学教授 佐藤隆氏(生化学教室)

アクネ菌の皮脂産生分泌促進作用を細胞レベルで証明  皮脂は生体のバリア機能を担う重要な因子であり、皮脂腺はその生成と分泌を担う組織である。だが、その機能が科学的に解明されてきたのはつい最近のことだ。東京薬科大学の佐藤隆氏(生化学教室教授)は...
研究・開発の窓

老化抑制の鍵を握るオートファジーの活性を制御し、加齢性疾患の予防や治療につなげる 奈良県立医科大学 オートファジー・抗老化研究センター長 中村修平氏

オートファジーの活性化は寿命延長のコアメカニズム  2024年4月、奈良県立医科大学に「オートファジー・抗老化研究センター」が設立された。同センターのセンター長を務める中村修平氏(生化学講座教授)は、老化とオートファジーの関連を解明し、加齢...
研究・開発の窓

膜タンパク質の分解機構である「シェディング」が持つ生物学的意味を解明したい 立命館大学生命科学部教授・白壁恭子氏

シェディングは細胞間コミュニケーションを調節する  タンパク質には修飾を受けることで生体内での機能が変わる性質がある。「シェディング」は細胞膜に埋め込まれた膜タンパク質をプロテアーゼと呼ばれるタンパク質を切るハサミが切断し、細胞外領域を可溶...
研究・開発の窓

肝がん、動脈硬化、認知症などの疾患とコンドロイチン硫酸合成異常の関連を解明 神戸薬科大学 学長・教授北川裕之氏(生化学研究室)

近年、GAG(グリコサミノグリカン)と称される硫酸化糖鎖の生物学的機能が注目されるようになった。神戸薬科大学の北川裕之学長(生化学研究室教授)は、コンドロイチン硫酸などのGAGの合成異常が、全身のさまざまな疾患の発症や進展に関与することを解...
研究・開発の窓

製剤設計の効率化をめざし、製剤の特性をレオロジーで数値化する指標を提唱 静岡県立大学薬学部 近藤啓教授(創剤科学分野)

レオロジー(流動学)は物体の粘性や弾性を研究する学問である。固体(弾性体)に外力を加えると変形するが、内部から反発力(応力)が生じて、外力を除くと元の形状に戻ろうとする。液体(粘性体)では応力が生じず、外力を除いても元の形状には戻らない。医...