健康アシスト 7月に風邪の症状があった受診実態調査結果公表 日本ではこの夏に新型コロナが再流行 塩野義製薬 生活者の約5人に1人が「暑いので医療機関受診を避けたい」と回答 塩野義製薬は、7月に風邪の症状があった生活者1200人と医師100人にを対象に実施した夏の受診実態調査結果を公表した。 それによると、生活者の約5人に1人(19.1%)が「暑い... 2025.08.18 健康アシスト
健康アシスト 日本の小学生の家庭での目のケア実施率は26.0%と極めて低く他国と大きな乖離 ロート製薬「こどもの目の白書2025 GLOBAL編」公開 世界的にこどもの目の健康に対する関心が高まる中、ロート製薬は6月10日の「こどもの目の日」に合わせて、アメリカ・シンガポール・中国・ドイツ・日本の5カ国に在住する小学生の保護者とそのこどもを対象に、目のケアや生活習慣に関する意識調査を実施し... 2025.08.15 健康アシスト
健康アシスト 【後編】第30回くすり文化 ーくすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事ー 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長) 配置薬の歴史(1)日本古来の薬法を守るため 平城天皇の大同三年(808年)に勅撰書として編纂された「大同類聚方」がある。これは平城天皇が、我が国古来の薬法が、仏教と共に伝来した漢方の隆盛によって、衰微しそうになっているのを心配され、安部真直... 2025.08.15 健康アシスト
健康アシスト 高ストレス者率の増加は熟年層に偏り 特に60代で増加 ドクタートラスト ドクタートラストは、ストレスチェックサービスを利用した累計受検者267万人超(7779の企業・団体)の国内最大規模のデータを活用し、様々な分析を行っている。今回は2024年度にストレスチェックサービスを利用した受検者のうち、およそ56万人(... 2025.08.14 健康アシスト
健康アシスト 【前編】第30回くすり文化 ーくすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事ー 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長) (2)-7:江戸時代(1603-1867)-No.1(in滋賀のあゆみが分かる歴史年表):1603:徳川家康が征夷大将軍になる 1607:第一回朝鮮通信使(1811年までに計12回来日) 1615:豊臣氏がほろびる武家諸法度 1635:参勤... 2025.08.12 健康アシスト